この記事では20記事まで書いて学んだことを紹介します。

10記事書けたよ!
(詳しくは10記事まで書いて学んだことを読んでください)

おめでとう!!10記事書いてどうだった!?

すごく達成感あるかも!

その調子!!その勢いでまた10記事書いてみよう!
前回の10記事まで書いて学んだことでも書きましたが
クロネさんのブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座
を主軸にしてブログ記事を書いてます。
やらないことを決める
次の10記事の課題は
ブログ初心者が20記事を書くまでに「やらなくていい」こと3つ!
に書いてある
- アクセス解析は見るな!
- デザインは気にするな!
- twitterは気にするな!
です。
引き続き、とにかく書こうです。
クロネさんの課題に加えて、
自分もインスタグラムをやらないと決めました。
ブログに連動させて
- 健康
- 花
- 食
のテーマごとに
インスタグラムのアカウントを作ろうとしていましたがやめました。
今後、必ずやりたいのですが、今はブログだけに集中することにしました。
やっぱりブログ案をメモし始めた。
どんなブログの記事を書くのか
アイデアを50個くらい書き出しました。
ですが、最初の10記事までの段階では
必要なかったです。
なぜなら、
- 1つ記事を書くと
- 関連して10記事くらい書きたくなる
とわかったからです。
ですから、最初の10記事は
- 安心して
- 余計なことを気にせず
ひたすら書けば大丈夫です。
と書きましたが、10記事を超えてからは
メモをするようになりました。
10記事書くと
それに関連する書きたいことがたくさん出て
記憶することができなくなったからです。
メモの方法は、できるだけ
- タイトル
- 見出し
のブログの構成の状態でストックするようにしています。
また、日常でブログのネタになるものは
- 引用として使えるように
- URLや写真をすぐに使える状態で
メモしてあります。
日常をブログネタにすることは
ズカイビトさんのブログ図解書店の引用ノートをつくると、収益アップにつながる。
で紹介されていた引用ノートを参考にしています!
オススメです!
楽しくなる方法を実行した
余計なことはしないで、書くことに集中しよう
とは言いつつも
やっぱり余計なことがしたくなる
性格なので、いろいろやりました。
図解を始めた
キッカケはやらなくていいtwitterで
図解をしている人の発信のわかりやすさに気づいたから。

図解なら一瞬で大事なことを伝えることができる!
自分もやろう!!
自分も
でこんな画像を作ってみました。
お気に入りのアイキャッチを設定して早く公開したくなるようにした
で紹介しているサイトから
- フリーの写真をアイキャッチに使ったり
- イラストを使ってアイキャッチを作ったり
しているうち、早くこれを人に見せたいという気持ちから
ブログを書くモチベーションが上がるようになりました。
ブログのテーマに会う音楽を流してテンションをあげ続けた
例えば、
じぶんトリセツを書いている時は
西野カナさんのトリセツを聞きながら書いてます。
その世界観に没頭するというのがいいですね!
書く時間を決めて、メリハリをつけた。
ブログを書くことに集中するためにを時間の使い方考えるようになりました。
時間管理術でも紹介していますが、
ポモドーロ式時間管理術というのを使うようになりました。
やり方は簡単です。
- 25分集中して仕事をする
- 5分は何もしないで休憩する
を1セットにして、時間を組み立てます。
歩きながらブログの内容を考えて、音声入力でメモすることを始めた
- 「オッケー!グーグル!」
- 「ヘイ!シリ!」
と言ったら、スマホやパソコンが反応してくれるのが当たり前になりましたよね。
少し前までは音声入力もなかなか聞き取ってくれませんでした。
しかし、今は全然オッケー!!
- 歩いて脳を活性化させて
- アイデアが湧き上がったら音声入力でメモをする
- あとでパソコンで整える
という自分なりのブログを書く方法ができました。
アウトプットを前提としたインプットを意識するようになった
アウトプットが前提のインプットをするようになりました。
- ブログを書く段階でまとめを始めるのは、めんどくさい
- アウトプットを考えながらインプットした方が頭に入る
ということがわかったからです。
まとめ
- やらないことを決める
- とは言え、ブログを楽しむ方法を見つけた
- アウトプットのためのインプットをする
でも結局は
書こう!!です。
一日一記事 感謝の記事投稿!
書き終えれば倒れるように寝る
起きてまた書くを繰り返す日々2年が過ぎた頃異変に気付く
一記事書き終えても日が暮れていない
齢27を超えて完全に羽化する
感謝の記事投稿 1時間を切る!!
代わりにリライトする時間が増えた
その記事は 競合を置き去りにした
— ☆←ヒトデ@世界一周クルーズ中 (@hitodeblog) July 7, 2018
コメント