このコーチング入門は10回に分けて、実際にコーチングができることを目標にしています。

ねえねえ!コーチングって、いったい何なの!?

コーチングは夢や想いを形にするものだよ!
こんな風に生きたいなっていう想いを現実にすることがコーチングなんだよ。

だけど、夢とかやりたいことって言われても、今すぐに思い浮かばないよ。。。

大丈夫。普通の人はみんなそうだよ。
コーチの役割は一緒に夢、やりたいことを探すところから始まることが多いんだよ。

一緒にやりたいことを探してくれるんだ?なんか楽しそうかも?

楽しそうでしょ?
コーチは一緒に夢を描いて、夢を実現することを一番に信じてくれる人のことなんだよ。
この記事は
- 心理学・コーチングに興味がある
- コーチングができるようになりたい
という方に向けて、プロのコーチたちがどのような
- 考え方
- コミュニケーションの方法
をしているのかを一緒に学べるように書きました。
この記事を読み終えた瞬間から、
- 自分自身や
- 周りの人
の可能性を引き出せるようになっていきます。
プロコーチ養成スクールのアナザーヒストリー(以前はチームフロー)の
「コーチング基礎”10日間”マスター」無料オンラインセミナーで学んだ内容に沿いながら
お伝えしていきます。
それでは、スタートです。
コーチングはヒーローインタビュー
いろんなコーチングのスタイルがあるのですが、
アナザーヒストリーのコーチが大切にしていることは
- コーチングは「ヒーローインタビュー」
- みんなが「人生の主人公」
- 夢を持っていいんだ
- 夢を持つから「ブレイクスルー」が起きる
という考え方です。
コーチも自分が人生の主人公として自分の夢を叶えるチャレンジをしています。
自分がどんな夢を叶えたいのか決めるます。
周りの人が何を言っても自分の人生の主人公になって自分の人生を生きる。
- その生きざまと
- 夢は実現できるという想い
があるから
- 夢がない人
- 自分の人生を諦めていた人
も本当に自分の望む人生を生きれるかもしれないと
未来を描き出すことを始めることができるんです。
だから、目の前にいる人が
- 人生の主人公だと思って関わるのか
- そうでないか
でとても大きな変化が生まれるんです。
もっと妄想力を使おう
「あなたは人生の主人公です」と言われても、なかなか夢を描けないですよね。
なんでそうなったんでしょうか?
子どもの頃はたくさん夢をみますよね。
こんなこといいな できたらいいな
あんなゆめ こんなゆめ いっぱいあるけど
みんなみんなみんな かなえてくれる
ふしぎなポッケで かなえてくれる
ドラえもんのうた
もし、ドラえもんがいたら
- どの秘密道具で
- 何を叶えたいか
って友だちと話したことありませんか?
- こんな人になりたい
- こんなところに行きたい
- こんなことをやってみたい
- こんな仕事をしたい
- こんなふうに生きたい
- あの国に住みたい
なのに、大人になるにつれて
- 自分のできないところを見たり
- 人から指摘されてしまったり
夢を描けなくなってしまいますよね。
もっと妄想力を使おう
宮越大樹
- タイムマシンがあったら、いつの時代に行く?
- どこでもドアがあったら、どこに行く?
と妄想していたように
どんな風に生きることができたら
- 本当に楽しくて
- ワクワクするのか
人生に希望を持って
どんな人生でも生きられるとしたら
何ができるのかな
って、まず考えることを習慣にしていきましょう!
行動が変わらなければ、結果は変わらない。
生き生きと自分の未来を描き想像することが自分の人生のスタートさせます。
行動が変わらないと、結果はなかなか変わらないものです。
ダイエットをしたかったら、
- 運動をしたり
- 食生活を変えたり
しないと、なかなか期待する結果は出ないですよね。
一歩踏み出して、
- 今までの生き方を変えなければ、
- 今まで通りの変わらない
ような人生になります。
- 今年も変わらなかったから
- 来年も変わらないんだろうなと
思ってしまうようになります。
だから、スパイラルを断ち切るために自分の人生を妄想することが大事なんです。
・本当は何がやりたいのだろうか
・最高だなって思える人生
・生まれてきてよかった
と思えるような人生が見つかると
モチベーションが上がって
いつもとは違う行動をして
いつもとは違う結果が出て
そのことに勇気を得て
また、次の一歩を進んでいくことができます。
コーチの仕事は一緒に夢を描くこと
コーチの仕事はクライアントと一緒に夢を描くことです。
- その人にしかできない可能性
- 人生の主人公として自分の人生にチャレンジができる
と信じて、一緒に夢を探していくことです。
何がやりたいの?そのために何ができたらいい?やってみた結果を教えてください
という仕事ではないんです。
コーチは
- あなたには可能性があるんだよ。だから、もっといろんな可能性を探ってみよう。
- そこに向かって一緒にいろんなチャレンジをして、学んでみよう。
- そこで自信をつけて、自分の人生の主人公になって一度きりの人生を生きてみよう。
と熱く語り続ける存在です。
だから、
スキルに関係なく応援することができるし
今すぐコーチになれるんです。
スキルより何より大切なことは相手の可能性を信じることです。
相手がどんな状態にいても、相手の可能性を信じて、チャレンジをしていくことです。
宮越大樹
人間の3つのステージ
誰しも初めから大きな夢を描けるわけではなく、
人の成長には3つのステージがあります。
- 自分らしく【実現】
- 自分軸【発見】
- 問題【解決】
をぐるぐるとめぐりながら成長して生きます。
- 自分が本当にやりたいこと
- 自分の人生で大切なこと
に気づけないまま留まっているんです。
なぜでしょう?
- やる気が起きない
- いつもと同じことを繰り返している
ということもあります。
だからこそ、多くの人の変化のきっかけは
- 本当にやってみたいこと
- 人生で大切なこと
といった自分軸を発見することです。
自分軸
- 本当にやりたいこと
- 大切にしたい
を発見したら、自分らしく実現できる方法をコーチと一緒に考えていきましょう。
- 自分らしくできる
- 挫折せずにうまくやれる
- 周りの人と協力してできる
方法をコーチと一緒に考えていきましょう。
【発見】をして【実現】をしたら
また新しい【発見】をして【実現】をする
ということを繰り返して
- 成長しながら
- 自分の夢を叶えていく
ということができます。
- 人間関係のトラブル
- 心の問題
などの問題に出会って、解決しないと前に進めない時は、コーチと一緒に
- いったい何が起きてるのか
- どんなふうになったらいいだろうか
- そのために何ができるんだろう
と相談しながら、問題を解決していけます。
問題が【解決】したら、また【発見】→【実現】して人生を成長させていくことができます。
「こどもの力」と「おとなの力」
自分の中の
- こどもの力
- おとなの力
を使いましょう。
- 子どもの頃のようにワクワクしながら夢を膨らまして
- 大人になって身につけた現実の中で夢を実現させる知恵を使って、実現させて
- 自分の人生の主人公として本当に行きたい人生を生きていく
ことをサポートするのがコーチングです。
心の中 いつもいつもえがいてる
夢をのせた自分だけの世界地図(タケコプタ〜)空を飛んで時間を越えて 遠い国でも
ドアをあけてほら行きたいよ 今すぐ(どこでもドア〜)大人になったら忘れちゃうのかな?
そんな時には思い出してみよう夢をかなえてドラえもん
- 参考になる記事
今すぐコーチングができる2つの質問
コーチングは簡単なんです。
僕はこのことを何回も言います。
コーチングは簡単だと思って一緒にやっていきましょう。
宮越大樹
では、そんな
- 自分軸を【発見】
- 自分らしく【実現する】
ためにはどうしたらいいのか?
ストレートに相手にきいてみましょう!
- 本当は何が大事なの?
- 本当は何をしたいの?
答えは相手の中にあると信じて質問してみましょう。
自分の人生について、本当はどうしたいの?と真剣に質問される機会は日常であまりないですよね。
だから、いつもと違うことを質問され、いつもと違うように頭を動かし、いつもと違う行動を始められるんです。
自分が質問することで、相手は考え始めるんです。
- 本当は何が大事なの?
- 本当は何をしたいの?
ときいても、答えられないことも多いです。
なぜなら
- 忘れている
- 気づいていない
からです。
そういう時は今まで過去に体験してきたことをきいてみましょう。
人は無数の体験の中から人生について学びます。
その体験の中から忘れてしまっている人生のヒントがないのかを一緒に探していくんです。
- 夢中になったこと
- すごく楽しかったこと
- 大好きなこと
を掘り下げいくと、自分らしさのヒントが見つかります。
その人生のヒントから
- 自分軸を発見して
- 自分らしく実現する
プロセスを進めていくことができます。
まとめ
- 自分もみんなも人生の主人公だと信じて生きよう
- 妄想力を使って夢をいっぱい想い描こう
- 一緒に夢を描いて実現させよう
- 今すぐコーチになる2つの質問「本当はどうしたいの?」「何が大事なの?」
もっとコーチングを知りたいと思った方はこちらをチェックしてください。
次回、【コーチング入門②】をお楽しみに!
コメント